MMDモデル作成初心者の覚書用語集

 

はじめに

初心者の自分が3Dモデルを作りたい!と思った時に躓いたのは、とにかく知らない用語が多くて解説がわからないということでした。

何かについて調べると、解説の中にまた別の知らない単語が登場してしまい、延々と調べ続ける作業が発生してしまいます。3Dモデル作成のとっかかりにくさの一因なんじゃないでしょうか。

これから勉強始めるぞ!という初心者の方や、自分がまた忘れ去ったときのために、よく見る用語についてメモを残しておこうと思います。

 

なお、自分がMMDモデルを作る手順で躓いた用語を中心にしているので、モデリング全体について網羅している訳ではないのでご注意ください。また自分も初心者なので間違っているところがあるかもしれません。あれば教えてください。

筆者はメタセコイア使いなのでスクリーンショットメタセコイアですが、大体のソフトで似た工程、だと思います。

※画像のモデルは二次創作の光熱斗くんです

 

 

モデリング

モデリング

3Dの形を作る工程のこと。

頂点や辺や面を動かしてポリゴンによって形を作る方法をメッシュ(ポリゴン)モデリングといい、Zbrushなどで粘土をこねるようにして作る方法をスカルプトモデリングといいます。

セットアップ含めた3Dモデルを作る全ての工程を含めてざっくりモデリングと言ったりもしますが、厳密には形を作る部分のことみたいです。

 

トポロジー

ポリゴンの流れのこと。

トポロジーが良くないと、関節などが綺麗に曲がらなかったりします。

ある程度お決まりのパターンがあるので、とにかく人のモデルを参考にしまくっています。

実際の筋肉の流れに合わせたり、輪郭線になるところに合わせたりするといいらしいです。

f:id:saksakn:20210428054424p:plain

まだ勉強中

 

法線

面がどちらの方向を向いているかの情報のこと。

法線の向きによって影の付き方の調整や、角をカクっとさせたり滑らかにさせたりの調整ができます。 

極論、立方体のモデルでも法線が球体と同じになっていれば、影は球体のような感じつきます。

デフォルメの強いキャラモデリングなら、顔にはあまり影がない方がいいので、法線の方向をそろえ気味にするといい感じになります。

f:id:saksakn:20210428105600p:plain

ピンクになっている部分と黄色いラインが法線を調整しているところです

 

 

■マテリアル■

マテリアル

モデル表面の色や質感のこと。

「材質」と表記されていることもあります。

ポリゴンごとに、ここはこのマテリアルですよ〜というのを指定して色をつけています。

テクスチャもマテリアルに指定します。

f:id:saksakn:20210428055827p:plain

 

テクスチャ

モデルに貼り付ける画像のこと。

大抵512pxや1024pxなど2の階乗サイズにします。

これを描くと一気に見栄えが良くなるのでテンションが上がります。

f:id:saksakn:20210428060138j:plain

 

UV展開

2Dのテクスチャを3Dモデルに綺麗に貼るために、モデルを展開する作業のこと。

その機能のことを「UVマッピング」とも言います。

サイコロを切り開いて展開図にする作業を想像してもらうと、分かりやすいかもしれません。

ちなみに、UVマップ(展開図のこと)上では横軸がUで縦軸がV方向になります。

モデリングやらない人に説明するのが難しい工程の上位ですね…

f:id:saksakn:20210428071046p:plain

チェック用のテクスチャを割り当てたところ



■リギング■

リギング

アニメーションをつけるためのセットアップをする作業のこと。

単にボーンを設定する工程だけをリギングと言っているのも見かけます。

 

ボーン

モデルの関節などを指定する、まさに「骨」のこと。

「スケルトン」「アーマチュア」とも言うらしい。

ボーンにアニメーションを流し込むことによって、モデルが動く仕組みになっています。

f:id:saksakn:20210428072328p:plain

 

IKボーン

普通、ボーンは根本の角度で先の位置が決まりますが、IKを設定すると先の位置から根本の角度を計算してくれます。

MMDで主に使われているのは足。足首を上げると膝も勝手に曲がってくれます。

通常のボーンはFKボーン。

f:id:saksakn:20210428074522g:plain

 

 

■スキニング■

スキニング

ボーン(骨)とモデリングしたメッシュ(皮)をつなげる作業のこと。

MMDだと「ウェイト塗り」と言っていることの方が多い気がします。

これを忘れると頭や腕が置いていかれたりします。

 

ウェイト

どこの頂点がどこのボーンにどれくらい関連付けられているか、という情報のこと。

基本的にはその頂点近くのボーンに関連付けていきます。

関節部分はグラデーション気味にウェイトをつけることによって、滑らかに曲がってくれます。

自分は苦手なので、よく関節をぐちゃっとさせてしまいます。

f:id:saksakn:20210428080354p:plain

 

SDEF・BDEF2・BDEF4

ウェイトの変形方式のこと。

主流なのはBDEFで、2とか4の数字は1つの頂点に割り当てられるボーンの数。

SDEFはBDEFより痩せにくいらしく、捩れる部分や関節に使うといい感じになります。

SDEFはMMDだとボーン割り当て2つまで。

他にもQDEFがあるらしいけど使ったことがないので詳しくないです。すみません。

(※メタセコ民への助言ですが、メタセコのpmd出力はBDEF2しかしてくれませんが、有志のpmx出力プラグインを入れるとBDEF4出力もできて神です。)

 

 

■モーフ■

モーフ

ある形から別の形へ変形させる機能のこと。「モーフィング」ともいいます。

MMDでは主に表情のことですね。

blenderではシェイプキーという機能で表情を作るらしい(未履修)。

f:id:saksakn:20210428081505p:plain

 

頂点モーフ

頂点の移動量を記録したモーフのこと。基本的にモーフといえばこれが多いです。

他にもMMDには材質モーフ、UVモーフ、ボーンモーフ等があり、それぞれ以下の機能です。

  • 材質モーフ→透明度など材質部分で設定されてる項目の変更を記録できる
  • UVモーフ→UVの位置の移動を記録できる
  • ボーンモーフ→ボーンの回転移動を記録できる

 メタセコイアでは頂点モーフしか作れません。

 

 

■PMXエディタ作業■

PmxEditor

MMDで動かすためのモデルをセットアップする用のソフトのこと。

モデリングやらない人でもMMDやるなら入れといた方がいいソフトだと思います。

モデルファイルには.pmx形式と.pmd形式がありますが、.pmx形式の方が新しい形式のため、とりあえずこちらで書き出していれば問題ないです。

f:id:saksakn:20210428083007p:plain

 

物理演算

髪の毛が揺れる、スカートが足にぶつかる、などの物理法則による動きを計算してくれる機能のこと。

モデルに物理演算のパーツがあると華やかになっていいですよね。

 

剛体

物理演算のときに使用される当たり判定のこと。

ボーンに関連付けて設定します。剛体が設定されてないボーンは物理演算できません。

その物体の重さや摩擦なども設定できます。

f:id:saksakn:20210428084700p:plain

 

ジョイント

物理演算の時に使用される、剛体と剛体を繋ぐつなぎ目のこと。

ボーン同士が繋がってるんだから剛体もなんとなく繋がってそうな感じがしますが、ジョイントがないと髪やスカートが体から離れてボトボト地面に落ちてしまいます。

ジョイントでは物理演算で動くボーンの角度制限ができ、0〜0で全く動かない、-180〜180で角度制限なしになります。

f:id:saksakn:20210428084711p:plain

黄色い四角がジョイント

 

Toonマップ

影の色を指定できるテクスチャのこと。

上から下に向かって軽くグラデーションすると、柔らかい感じの影にできます。

 

スフィアマップ

テカリなどを表現できるテクスチャのこと。

カメラに対するポリゴンの角度(というか法線の向き)によってスフィアマップのどこを参照するか変わるので、ツルツルの物のハイライトや金属の写り込み、リムライトの表現に向いています。

 

f:id:saksakn:20210428090304g:plain

髪のテカリはスフィアマップでやっています

 

〜先ボーン

先端のボーンがどちらに向いているか分かりやすくするための表示先ボーン。

自分がMMD始めて序盤で「これなに?」ってなったのがこの~先ボーンでした。

そもそも表示先って何?って話ですが、ボーンの本体は棒の部分ではなく根元の部分なんだということが分かれば、なんとなく表示先の意味が分かるかもしれません。

PMXでは相対的な方向にボーンを表示できるため、その設定をしていれば先ボーンはなくてもいいという噂を見かけましたが、メタセコ出力で追加されるので自分はそのままにしています。

f:id:saksakn:20210428092811p:plain

 

表示枠

MMD(ソフト)でモーションをつけるときに、キーフレームを打つことのできる一覧のこと。

配布モーション流し込みしかしないなら適当でいいかもしれませんが、モーション調整したりモデル配布するならきれいに整えておく方が親切でしょう。

自分は流し込みしかしてなかったので、ここの重要性に気が付いたのは最後の最後でした…

f:id:saksakn:20210428093716p:plain

MMDのここに表示されるボーンやモーフのことです

 

準標準ボーン

MMD付属のあにまさ式ミクのボーン構成を標準ボーンといい、その標準ボーンには入っていないけれど、あった方が便利なのでよく追加されているボーン達が準標準ボーンといわれています。

そぼろ様の作成された準標準ボーン追加プラグインによって追加できるものが、主たる準標準ボーンのようです。

【MMD】準標準ボーン追加プラグインの紹介【PMDE】 - ニコニコ動画

 準標準ボーンを使って作成されたモーションを流し込むときは、モデルにもそのボーンがないとおかしくなってしまいます。このプラグインは本当に優秀で、とりあえずこのプラグインを実行しておけば準標準ボーン対応はできるのでやっておきましょう!

準標準ボーンを追加したら戻すのとても大変なので別名保存をしましょうね!

 

 

MMD

MMD(MikuMikuDance)

MMDモデルを躍らせるソフトのこと。

とりあえずこのMMDソフトと配布モデル、配布モーション、音源をダウンロードしてくれば、誰でも簡単にMMDで遊べるので、本当に敷居は低いです!3Dって難しそう…って人にいつもこれを熱弁しています。

そこからもっと自分で作ってみたい!と思ったら沼なんですよね、おいで

 

MME

MMD上でエフェクトをかけられるツールのこと。

きれいなぼかしだったり、雪を降らせるようなパーティクルなどはこのツールによって表現されています。

これも凝り始めると本当に沼です…上手いMMD動画を作る人のクレジットをチェックして、ネットサーフィンをひたすらやっています。